スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at
 

2010年09月08日

ありがとう



今日は誕生日

職場の大切な仲間たちから、アソシアのケーキ

夫からは、マツキのケーキ

きゃぁ~icon81 ケーキが2個!!!


職場のみんなからのプレゼント

 
いい香りがする箱の中は

紅茶と、かわいいティーポットでした
「ティーポットが壊れて、急須で紅茶飲んでるicon22
って言ってたの、覚えてくれてたんだ~icon10


今日からおいしい紅茶で癒されます


かなりの天然なうえに、すぐパニくってて
いつも、すみません!!!












まだまだ手探りで、不安だった1年前・・・

今、こうできたらいいなっていう、理想の職場になってきたと思います

このメンバーだったからこそ、ここまで来られた!

心からそう思います

ほんとうに、ありがとうicon81

こんな私ですが、これからも、どうぞよろしく icon81





**********





子ども達がろうそくに火を灯し

「Happy birthday dear おかぁさ~んicon71
と、歌ってくれました
icon81幸せicon81




そこに、届いた宅急便 icon27
 


母親からでした
成人してからの誕生日は、両親に感謝する日
それなのに私は・・・

いつも自分のことでいっぱいいっぱい


「あなたの幸せな姿を見せてくれるのが、なによりの親孝行」

って、いつも言ってくれる母親に甘えて

なにも、感謝の気持ちを現すことができずにいます


お母さん

私は、とっても幸せです

いつもありがとうicon81


ここ数年、ちょっと突っ走ってきてしまいました

かなり分不相応な無理もして、自分に余裕をなくしかけていた時期もありました


今年は30代最後の歳
ゆったりと、マイペースに、しなやかに、生きたいと、思っていますicon37

ほんとうに大事なものを、大切にしていこうと思っていますicon37



 
**********




ちょうど去年の今日から始めたこのブログ
夏休みの宿題以外、日記なんて書いたこともなかった私が、

1年間、続ける事ができたなんて、奇跡です!!!



読んでくださった方からの感想も嬉しかったり
1日をふりかえる貴重な時間だったり
家族の記録だったり
夕ごはんの記録だったり



飛騨地域のブログなので、あたりまえなのですが・・・
けっこう、知ってる方が見てくださっているんだなぁと・・・


すっぴんでスーパーに行ったら、知ってる人に会ってしまったような・・・
そんな、気恥ずかしさを感じるようになってしまいましたicon10
今さらですが、私にはちょっとニガテ分野です・・・

と、いうわけで

ひだっちブログは、今日で卒業したいと思います

今まで見てくださった方々

icon81どうもありがとうございましたicon81
  

Posted by Y at 23:12Comments(3)日々の出来事
 

2010年09月07日

長男の運動会

『東魂祭』


長男の中学校の運動会でした

いい天気になってよかったicon75



それにしても、みんな同じ体操服・・・
自分の子を探すのは至難の業!


特別足が速いわけでも、背が高いわけでもないわが子・・・
どうやって探そう・・・



そうだ!
一番ニコニコしてる子を探すと、間違いなく、うちの子でしたface03



『リレー』



いろんな競技があるなか・・・

やっぱり花形はリレーicon16icon16icon16

迫力満点で圧倒されました





『クラス別の長縄跳び』


 
長男のクラスは157回と、大健闘!

跳ぶ子も、回す子も、怪我で応援の子も、
みんな一丸で、がんばってる姿に、じ~んicon81



最近帰って第一声が、「今日○○回だった!」
って言ってた長男も、にっこにこでした!




『応援合戦』














長男は優勝した青団でしたicon94

競技の合間にも、あったかい声援が飛び

ひとつ終わるたびに、引き分けでも、負けてても、

「わぁ!」っと盛り上がって、青団の団結力は抜群icon92
みんなキラキラと、ほんとうにいい笑顔でした


応援合戦では、競技途中にもかかわらず、拍手が!

「おぉ~!」って歓声があがるほどの出来ばえでした icon92


私も感動して泣きそう!!!

(最近涙腺が・・・歳のせい・・・?)

 


『今日のお弁当』


中学になると、親と一緒に食べないので、1人分です

とんかつ・たまご焼き・からあげ・えびマヨ・ほうれん草とハムの海苔巻き

暑いので、そうめんを追加!
容器は保冷剤の上に乗せて、冷え冷えですicon109
めんつゆは、ラップでくるんで、輪ゴムでとめてあります
楊枝で刺してつゆを混ぜて食べます

けっこう好評でしたicon81

  

Posted by Y at 21:47Comments(0)日々の出来事
 

2010年09月06日

めんつゆ大活躍♪




今日の夕ごはんは「めんつゆ」が大活躍icon70
だしやら、しょうゆやら、砂糖に酒に・・・
と、いろいろ入れなくていいので、楽ちんicon71

めんつゆは、時間がない時の、つよ~い味方です!


『和風ハンバーグ』



えのきだけを茹で、めんつゆと、みりんで味付け

片栗粉でとろみをつけました

これを、つなぎ多めで、柔らかく焼いたハンバーグにかけただけ

あっさり味でおいしぃicon81



『冬瓜の煮物』



①冬瓜の皮をむいてわたを取り、乱切りにします

②串が通るまで茹でます

③おくらとわかめを加え

③めんつゆ3・みりん1・しょうゆ1で味付けしたらできあがり
おくらのねばねばで、自然にとろみがついていい感じ

やさし~ぃ味になりましたicon81






「何でこの時期採れるのに冬の瓜?」

と、つぶやくと、長男がその理由を知ってたので、びっくり!

「今収穫して置いておいても、冬まで食べられるから冬瓜って言うんだってicon94
とのこと・・・

先日給食に冬瓜がでて、教わったのだそうです

なるほど~~~face08!!!
  

Posted by Y at 21:22Comments(0)夕ごはん
 

2010年09月05日

がんばったね!!!

『県選手権 2次予選大会』


県大会に行きたい!


子どもたちはもちろん、
親たちも同じ想いでいたこの数ヶ月



結果・・・
県大会は夢と消えました


真夏のような暑さの中、
ボールを追いかけ


走って、走って


転んでも、ぶつかっても、痛くても
走り続けたこどもたち



何度も胸が熱くなりました


試合終了後、号泣するこどもたち


ほんとうに、よくがんばったよ!


この数ヶ月で、成長したな~と思う場面がたびたび!


県大会は目標だったけれど、
最終ゴールではないよね!


このチームで一緒に戦えるのも、あと数ヶ月

最後まで、全力で応援しています!
  

Posted by Y at 22:20Comments(0)日々の出来事
 

2010年09月04日

パフェ♪

今日は、子ども達がサッカーをしてる間に

「暮らしと家具の祭典」を見に行き、

時間が余ったので、急に思いついて

パフェを食べに行ってきましたicon39

Cafeの名前、忘れました・・・





私はこれicon81



夫はこれicon81

おいしかった~♪

 





次男はビックアリーナで、フットサルの試合でした




夕ごはんは・・・

子どもたちも大好きなこれicon81
『海鮮丼』


  

Posted by Y at 22:35Comments(0)おやつ
 

2010年09月03日

ふわとろトンカツ

『ふわとろトンカツ


薄切り豚肉を重ねたやわらか~いとんかつです
お肉の間から、とろけるチーズがとろ~りicon81



①薄切り豚肉を2枚敷き、青紫蘇の葉っぱを並べます



②肉を2枚開いてのせ

③今度はとろけるチーズを乗せます



④肉→大葉→肉→チーズ→肉→大葉→肉→チーズ→肉

と、重ねて、半分に切ります



⑤小麦粉、溶き卵、パン粉をつけて

⑥油で揚げたらできあがりicon81


今日はナイター練習だったので、以下写真撮れずicon114




『トンカツソース』

ケチャップ+ウスターソース+バルサミコ酢
煮詰めてできあがりicon81



『コーンスープ』

①玉ねぎの薄切りをバターでソテーします
②コーン缶詰を加えそのまま火をとおします
③お好みのとろみまで牛乳+水を加え
④ほうれん草をぱらり
⑤コンソメ+塩コショウで味付けたらできあがりicon81






この青紫蘇、我が家で収穫できたんです!

ほったらかしでもどんどん成長中icon91



今度は、プランタで大きくなってるバジルと、チーズを挟んで

イタリア風とんかつを作ってみよ~っとicon81
  

Posted by Y at 23:26Comments(0)夕ごはん
 

2010年09月02日

あったかそうめん





『あったかそうめん』



ゆでたそうめんの上に、なすと、海草をのせます
スープは鶏がらスープのもと、クレイジーソルト、しょうゆちょっとで味付け

塩ラーメンのようなスープをかけて

すりごまを乗せたらできあがりicon81



『鶏肉の甘酢漬け』

鶏肉を素揚げして

しょうゆ・酢・さとうの漬け汁に漬けたらできあがり

下に敷いているのは、焼いたししとうですicon81

  

Posted by Y at 21:33Comments(0)夕ごはん
 

2010年09月01日

みょうがのたまり漬け

『みょうがのたまり漬け』



そろそろ茗荷の季節が終わります・・・


これは、暑くて食べられない日の味方icon70

お豆腐に乗せてもおいしくて、ごはんもすすみます♪

(ついでにお酒もすすみますけどface03



①茗荷を千切りにします



②鷹の爪を加え

醤油をひたひたにして、できあがりicon81


1昼夜おいたぐらいが食べごろですが・・・

さっそくこちらにのせて、いただきました↓


『焼きなす』
ぴりっとしておいしぃ~icon81



さて、今日の夕ごはんのメインは、茗荷ではなくて、こっち↓


『筑前煮』



久しぶりにちゃんと煮物を作った気がしますicon10



ちょっとずつ涼しくなってきた今日この頃・・・

食欲も戻ってきたので、またごはん作りがんばりますicon94



  

Posted by Y at 22:55Comments(0)夕ごはん
 

2010年08月28日

お弁当の日

子どもたちの夏休みが終わりましたicon75

最近夏ばてなのか、疲れなのか、
食欲がなく、作る意欲もわかず、
連日手抜きごはん・・・icon15
っていう感じの我が家でした


今日は、土曜日だけど、長男が登校日で、お弁当なので、はりきって作りましたよicon94



ふりかけも最近、いろんな色が出ていますね!

のりの型抜きも、目・鼻・口や、ハート、くま
いいなぁ~~~~~icon81
使わないのに、ついつい手にとってしまいます・・・

かわいく作ったらたのしいだろうなぁ~~~~icon81
子どもたちが保育園の頃にもどりたい!

おにぎりに顔をつけて、キウイを星型にして・・・face03
長男にじろりっっと、けん制されたので、やめました



久しぶりに子どもたちの試合がない土日!
の~んびり過ごそうと思いますicon81
  

Posted by Y at 09:32Comments(0)お昼ごはん
 

2010年08月19日

バジルペースト

原村の朝市で、バジル1袋¥100でゲット!

『バジルペースト』を作りましたicon81


①葉っぱだけちぎって、洗います

すっごくいい香りicon91

②さっと熱湯をかけてしぼっておきます




③松の実・にんにくをすりつぶします
④オリーブオイルと②を加えさらにすりつぶします

↑途中でギブアップしてフードプロセッサーに変更



icon91できあがりicon91

煮沸した瓶に入れて保存します

上からオリーブオイルをかけておくと日持ちがいいそうです


さっそく昨日の朝食はこれでソーセージを焼いて
バジルソーセージにして食べました

手軽においしくて、得した気分icon81


うちのプランタにもバジル、植えてみたのですが・・・

どうすれば、こんなに香りが強くできるんだろう

やっぱり、土が悪いのかな~icon48
  

Posted by Y at 21:02Comments(0)日々の出来事
 

2010年08月18日

八ヶ岳②

『GUEST HOUSE』





長野県 原村です


ペンションや、別荘が立ち並ぶ、ペンションビレッジの中にあります

山小屋風の建物がとってもかわいぃ~icon81


私たちが泊まったお部屋が、これまた屋根裏風の三角の天井!

まるでハイジのお部屋!




楽しみにしていた夕ごはんは、コース料理

ワインを飲みながらいただきましたicon81










お魚の盛り付け、レモンの飾り、まねしなくては♪











⇒牛肉のトマト煮込み

セロリやなすが一緒に煮込んであります

お肉がやわらかい! 


 









デザートも食べて、お腹いっぱい



その後、オセロやトランプをして過ごしましたicon71


いつもあわただしく時間に追われている毎日・・・

家族でこんなにゆっくり過ごしたのは、久しぶりですicon81



ハイジの部屋でテンションあがりっぱなしの子どもたち、

ころっと寝付きましたicon72   (私も爆睡)





翌朝6時
昨日よりもいい天気icon01


朝食前に、自転車に乗って向かったのは






『原村朝市』




地元の方が、野菜や工芸品を売っています

大勢の人でにぎわっていましたよicon71


私もキャベツやバジルを買いました



摘みたてブルーベリー

こんなに入って¥500!


甘酸っぱくて、おいしぃ~icon81






朝ごはんはこんな感じでした



サンルームの食卓が気持ちよくて、動きたくない~icon115





子どもたち、お庭の芝生でサッカー





泊まったお部屋の窓からのぞいています


そろそろペンションともお別れ

30年ほど前に関西から原村に来られたというオーナーご夫妻

とっても気さくな、感じのいい方でしたicon81





さて、宿を出て、まず向かったのが、こちら
『STOVE HOUSE』
原村にある、薪ストーブと輸入雑貨のお店です



面白いお店でしたicon71



 

我が家の、あい変らずの行き当たりばったり旅
この時点で、次の行き先がちゃんと決まっていませんでしたicon11

とりあえず、諏訪湖方面に向かおうか・・・

間欠泉を見て、白鳥の遊覧船に乗って、諏訪湖名物のうなぎを食べて♪


と、向かいながら思い出したのが

今日って諏訪湖花火大会の日?!

案の定、諏訪湖にちかづくにつれ、道路は大渋滞icon10

道の両サイドには露店が立ち並び、堤防は場所取りの人でいっぱい!

間欠泉どころか、駐車すらできそうにありません


「せっかくだし、花火、見て帰る?」と提案してみましたが・・・

「明日はサッカー練習があるから早く帰る!」と、次男icon15




行き先変更!ってことで、たどりついたのが



『諏訪大社』 




ちょうど境内に入ろうとした時、

「戦没者追悼の黙とうをささげましょう」というアナウンスとサイレン


周囲の観光客の皆さんも、立ち止まって黙とう

しんと時間が止まったようなひとときでした



家族の健康と、それから平和もお祈りしてきました


『勝守り』


スポーツ選手専用のお守りなのだそうです

次男、県大会の予選突破できるように、願いを込めて買っていましたicon09



神社周辺を散策しておそばを食べて、帰路へicon61


まだ明るいうちに、我が家に到着icon25




うなぎだけは頭からはなれず、夕食に!
(↑近所のスーパーで買ってきましたicon10



ストーブやさんで買ったランタンを灯しながらいただきました

かわいぃ~icon81




 
おみやげに買ったお酒もおいしかったicon81
  

Posted by Y at 20:37Comments(0)日々の出来事
 

2010年08月17日

八ヶ岳へ行ってきました♪

夏休み中唯一、家族全員休みがそろった、このお盆の土日

1泊で八ヶ岳へ行ってきましたicon61

台風が去った後だというのにお天気がいまいち・・・

まずは清里方面へ♪


『萌木の村』






森の中を歩いて行くと、現れたのがメリーゴーランド!

かわいぃ~~icon71

くるくる回るメリーゴーランドを眺めながら、ホットドッグを食べましたicon81




園内の芝生の広場を囲む散策路、

こんなかわいいオブジェが点在していますicon35

ドライフラワーや雑貨、食器のお店をのぞきながらぶらぶら




『八ヶ岳 リゾートアウトレット』


ここまで来たら、外せない、こちらにも寄ってきました!

 他のアウトレットより、ずっと規模が小さくて、

しかも高級ブランド品!っていうような店舗がなくて、庶民的!

Tシャツが、なんと¥1000台で買えましたicon94

もっと掘り出し物があるはず!

と、わくわくの私と対照的に・・・

我が家の3人の子どもたち(夫含む)から

「まだ買い物~?」と、ブーイング・・・icon15

早々にひきあげてきました(残念!)



『清里駅前』



軽井沢のような雰囲気なんですが、何か違う・・・

シャッターを下ろしたお店がとても多いんですicon15

バブルのころは、大賑わいだったのかな

けっきょくどの店にも入らず、素通りかな~と思っていたところ、


パンフレットを眺めていた長男が、サイクリングロードを発見!

これは行くしかないicon81

ってことで、駅前の駐車場から、出発!



『八ヶ岳公園 サイクリングロード』


木立の中を舗装した道が続いていますicon116icon116icon116


きもちいぃ~icon81
楽しいね~icon81



などと言っていたのも束の間・・・
ずっと、ずっと、ず~~~~っと上り坂icon10


あと何キロなどという看板も、休憩所もなく、
ただひたすら同じ道をこぎ続けますicon10


あとどのくらいで終点かな、と地図で確認すると、
まだ1/3しか走ってない!icon10

雨は降らないものの、霧がたちこめて、あたりはまっ白・・・


このサイクリングロード、かなり手ごわい・・・icon11



結局、終点まで行けたのは、夫と長男だけでした!

置いて行かず、「がんばって!」と声をかけ続けてくれた次男、
彼の優しさに、ちょっとうるうるicon81


帰り道は、ずっと下り
楽ちん楽ちんicon81

全員揃ってゴール!




汗もかいたし、お腹もすいてきた!

ちょうどいい時間になったので、宿に向かいますicon61



『ドライブコース』


「八ヶ岳高原ライン」「ズームライン」「エコーライン」

ガイドブックに載っているドライブコースを通りながら、長野県側に移動

高原らしい景色が続きますicon81

あいにくの曇り空で八ヶ岳は見えずicon11




宿の様子はまた明日icon115
  

Posted by Y at 22:40Comments(2)日々の出来事
 

2010年08月12日

桃のシャーベット

『桃のシャーベット』







桃をたくさんいただきましたicon27

そのまんまでは食べきれないほどだったので
シャーベットにすることに



皮をむいて切り、種を取ります



桃・はちみつ・レモンの絞り汁
(桃4個分に、はちみつ大4、レモンの絞り汁大3)
を、フードプロセッサーにかけ
冷凍庫にGoicon93!

凍りかけたら時々かき混ぜて、できあがりicon81

凍らせるとき、ジッパー袋で凍らせておきます
袋ごともみもみ~としてしまえば
かき混ぜるのがとっても楽ちんですicon94

icon93冷たくておいし~icon93
  

Posted by Y at 21:53Comments(0)おやつ
 

2010年08月10日

手筒花火

毎年8月9日は手筒花火の日icon110
厄=や8 く9 とかけてあるそうです。

高山の花火、私は打ち上げよりこっちのほうが好きで、
可能な限り毎年見に行っています。


 

じゃ~んicon110


なんと、先日、夫が、手筒花火をいただいてきました!
とっても御利益ありそうです!




仕事が終わってから、子どもたちと宮川河川敷へ直行!



太鼓の音がお祭りムードを盛り上げますicon71
 


今話題の「肉巻きおにぎり」食べてみましたよicon70




食べながら待っているうちに日が暮れて
川の中のステージの両岸にはすごい人!



いよいよ、神社で祈祷を終えた手筒組の方々が、
歌を歌いながら練り歩いて宮川に到着です。

とっても厳かで、すでに感動!




かっこいぃ~!



まさに火の粉の中!!!



icon110太鼓や三味線との競演icon110



icon110いろんな種類の仕掛け花火や打ち上げ花火icon110



icon110ショーのような演出ですicon110
 



icon110今年も見られてよかったicon110

  

Posted by Y at 22:38Comments(0)日々の出来事
 

2010年08月07日

浴衣

藤の花の浴衣




浴衣は、ここ数年、着る機会もなかったのですが

今日は職場の夏祭り

着物大好きなので、着る機会があるのは嬉しいな



浴衣の着付けは忘れてなかったのですが・・・
今回、髪をまとめるのに苦戦しました!

先日サッカーママに、夜会巻きを教わって、
やってみたい!と挑戦するも・・・
髪が多いうえ、鎖骨あたりまで伸ばしたのも数年ぶり

腕がつりそうになりながら、なんとか収めましたicon10




私はゲームコーナーで子どもたちと遊ぶ係り
汗だくになって戯れてきました!






せっかくなので、今年の夏は、どんどん浴衣を着て出かけようかな~icon81
  

Posted by Y at 23:34Comments(0)日々の出来事
 

2010年08月06日

ホームステイ

7/31夕食



1泊目の夕食は、カレーと、決まっています


その他に作ったのは・・・icon70
サラダ
エビフライ
野菜の素揚げ
鶏のからあげ
ポテトフライ



試合終了後、子どもたちを迎えにいき、ご対面icon81

我が家には6年生と、4年生の2人が来てくれました
最初、ダイニングテーブルに、1人ずつ盛り付けていたのですが・・・

お互い、なんとな~くもじもじicon115

で、急遽、盛り付け変更!

リビングにぺたんと座って、つっつきあって食べてもらう事に
これがよかったのか、なんなのか

食べ終わる頃にはスプーンが転がっても笑うほどの盛り上がり様icon108

 
食後は、花火icon110

けん玉や、トランプをやったあと

4人で布団を並べて、わいわいicon81

お決まりの、こわ~い話なんかをして、

我が家からは「きゃ~」という雄叫びがひびき渡っていましたが・・・icon11

いつのまにやら寝入った様子icon72




8/1朝食

この日はみっちり試合なので和食icon70

ごはん
なすの味噌汁
あじのみりん焼き
ほうれん草おひたし
海草の茶碗蒸し


福井の子達、朝食の前にスパイクを磨くんですface08

感心感心!

わが子も一緒に磨いてから朝ごはんにしました

「うんめぇ~icon71」と、4年生の子

この言葉を聞くと、がぜん張り切ってしまいますicon94

よしっ明日は洋食だ!




8/1夕食
モリビア 


親も子も、揃って、バーベキューですicon34
みんなよく食べて、よく飲みました!


「子どもも盛りあがっとるけど・・・
親のほう、もっと盛り上がってない?」
と、子どもたち・・・
ハイicon81 すみません!
楽しかった!



8/2朝食


ごはん
ミートスパゲティー
コーンスープ
ソーセージ
スクランブルエッグ
ヨーグルト
バナナ

これを食べたら、福井の子たちは我が家ともお別れicon11
まだ1日あるのに、なんか、寂しい!

記念撮影をしました





この日はその、友好団のみんなとフレンドリーマッチ!


 
我が家に来た2人の活躍が気になります

試合中の2人は別人のようにきりっとして、かっこいい!
我が家では見ることのなかった顔!




知らなかった同士がサッカーを通じて仲良くなって
心から真剣にプレーしている姿に


ジ~ンicon81icon81icon81




閉会式です




あっという間の3日間でした
大きな事故もなく、無事終了して、ほんとうによかったicon81




いよいよ、友好団のみなさんとも、お別れの時間





泊まった子たちと、ご両親と、記念撮影

5月の遠征から今日まで、本当に、お世話になりました




↑見送っている子どもたち

親も子も、本当にいい経験をさせていただきました!

 
  

Posted by Y at 19:37Comments(0)日々の出来事
 

2010年08月05日

飛騨高山親善少年サッカー大会

7/31~8/2
飛騨高山親善少年サッカー大会でした





高山市内の5会場で、3日間、全国から集まった32チームが戦います


毎年灼熱の中での大会!(去年は豪雨でした・・・)
さらにこの大会、毎年ホームステイの受け入れという大役が!!!

福井の友好団の子どもたちが2泊します icon61
数日前からドキドキ・・・

1泊目のカレーを作ったりして、落ち着かない前日です



さて、今年は30周年記念大会ということで・・・
始球式にこんなものが登場!

ヘリからボールを落下!
(↑私は他会場の準備中で見られず、夫撮影)
 

開会式終了後、各会場で試合が繰り広げられました

 


次男もがんばってました!



かっこいぃ~icon81
↑親ばか炸裂中




さて、ホームステイの様子はまた明日icon81icon25

  

Posted by Y at 21:59Comments(0)日々の出来事
 

2010年07月29日

☆花火☆

『飛騨高山花火大会』





花火を見ると、親友たちを想います


地元の花火大会、その名も、「ごんごまつり」

高校時代から、大学で離れ離れになっても、

毎年浴衣着て集合してたよねicon81



地元に残った2人と、横浜に高山

ずいぶん離れちゃったものです


離れてても、4人のうち誰かになにかあると連絡網が回って・・・

今年はなにかと、連絡メール、多いよねicon74

そろそろ、集合だね!



な~んてことを考えながら見た花火
icon92きれいでしたicon92
  

Posted by Y at 23:26Comments(0)日々の出来事
 

2010年07月26日

土用丑

『土用の丑の日』




スーパーに行くと、

うなぎ♪の文字がいっぱい
すっかり洗脳されて、

うなぎを食べなくては損したような気がしてきました icon81



『うな丼』

久々のうなぎ、おいし~icon81


『しじみ汁』

私は身もちゃんと食べる派ですicon94


『冷奴』






焼いたうなぎをご飯に乗せて、たれと、のり、山椒の粉をかけたらできあがり
子どもたち、「わぁ~い♪」と大喜び
こんなに手抜きなのに、喜んで食べてもらえるなんて・・・




土用の丑の日って、夏ばて予防っていうより

夏ばてしてるお母さんのためのものかもしれませんface03



夏ばてしてない私も、土用丑に便乗して楽しました♪
  

Posted by Y at 23:39Comments(0)夕ごはん
 

2010年07月24日

夏ばてどころか♪

今日も暑かった~icon01





夏ばてしないように、しっかり食べさせなくては!
と、いうことで、でっかい肉を買ってきました


『ステーキ』



にんにくで香りをつけたオリーブオイルで肉を焼きます

肉を皿に移し、フライパンに残った肉汁の中に
バルサミコ酢 大2
はちみつ 小2
煮詰めてソースを作ります


安い肉だったのですが、とにかくでっかい!

おいしくいただけました icon70



『ポテトと夏野菜のソテー』



ポテトは次男が学校の授業で作って、先日収穫してきたもの icon91
味付けせず、ゆでて粉ふきいものようにしてあります

ステーキのソースをつけて食べましたicon81


次男は自分が作った芋に感慨深げ

「そのまんまの味で食べる!」

と、何もつけずに味わって食べてましたicon81


かぼちゃ・なす・いんげん・ズッキーニは

オリーブオイルでソテーして、塩で味付けしました





そういえば今日は・・・

おやつもたくさん食べましたicon81


昨日、思いがけず、シフォンのケーキをいただいたんです


プルーンと生クリームと一緒に食べました
ふわふわで、おいしぃ~icon81




午後は、長男の友達が、4人遊びに来ましたicon69




アイスクリームに、
パイナップル・キウイ・いちごソース・グラノーラ
を、トッピング icon117



よく考えてみたら・・・

今日みたいに、子どもの試合がない日は、食べてばっかり

夏ばての心配じゃなくて・・・
太ってしまうかもicon11











朝顔が、咲き始めましたicon115
  

Posted by Y at 22:54Comments(0)夕ごはん